知財コラム
本コラムでは、適時知財業界時事を採り上げます。
- 第37回(2022.12.12):IPとしてのコンテンツの価値 ~コラムは3000文字が最適?~
- 第36回(2022.11.29):特許情報・分析の環境変化とその未来
- 第35回(2022.10.21):知財管理のポテンヒット ~特許の相続が関係した手続期間徒過の事例~
- 第34回(2022.09.20):知財高裁が移転 ~事務所所在地への影響~
- 第33回(2022.09.01):知財投資に関する情報開示(その2)~コーポレートガバナンス・コード改訂に伴う上場企業の対応~
- 第32回(2022.08.04):知財投資に関する情報開示(その1)~コーポレートガバナンス・コード改訂に伴う上場企業の対応~
- 第31回(2022.06.28):キャラクターに著作権はない!?
- 第30回(2022.06.03):知財で使う国語は難しい?(続編)
- 第29回(2022.04.28):知財で使う国語は難しい?
- 第28回(2022.04.12):第6次知財ブーム(その2)
- 第27回(2022.03.15):第6次知財ブーム(その1)
- 第26回(2021.12.27):権利期間終了後に起きること(その2)~特許を取得する意義に変化~
- 第25回(2021.11.24):権利期間終了後に起きること(その1)~意匠法改正の留意事項~
- 第24回(2021.10.25):秘密特許制度 ~防衛上の秘密と特許制度のバランス~
- 第23回(2021.09.29):ノーベル賞と特許 ~自然科学3賞は実用的な研究に?~
- 第22回(2021.09.16):2022年から特許公報が変わる ~「再公表」は公報じゃないから廃止!?~
- 第21回(2021.08.19):コロナ禍の知財業界への影響 ~死んだはずの特許が大量に復活している?~
- 第20回(2021.04.14):創立20周年(PR) ~お手紙(ラブレター)~
- 第19回(2019.10.08):特許情報標準データ ~審査経過情報の元ネタが替わった~
- 第18回(2019.02.22):他社特許監視の重要性 ~年金不納からの権利復活~
- 第17回(2017.08.30):期限管理の重要性 ~審査請求期限徒過から回復~
- 第16回(2017.06.02):NRIサイバーパテントデスクの起源(PR) ~本格的サービスから20年~
- 第15回(2017.03.31):創立15周年(PR)
- 第14回(2014.10.01):登録商標の名義変更は1,000円?それとも30,000円?
- 第12回(2012.03.16):侵害訴訟における「勝率」の誤った解釈
- 第2回(2010.06.25):独占権と排他権の本質 〜独占排他権に関する世の中の誤解〜
(日経BizPlus第66回コラムの改訂版)
NIKKEI-NET(日本経済新聞社運営)の日経BizPlusに掲載された“日本の「知財」の行方”のバックナンバー